雨樋交換

雨樋が機能していれば
家の耐久性維持繋がります。

雨樋が機能していない場合は、雨水が外壁をつたって地面に落ちてくることになり、
外壁への負担が大きくなります。
外壁への負担が大きくなり、劣化が進んでしまうと、住宅内への雨漏りの原因になりますので注意が必要です。

雨樋を交換することによって、
住宅の劣化や資産価値の低下を食い止められるようになります。

雨樋の点検と
交換のタイミング

雨樋の耐用年数は、20年から長くて25年と言われています。
ただ、20年経過する頃には様々な部分に不具合が出てくるようになりますので、
20年が経過したタイミングで交換するのがおすすめです。

また長野県は雪が多い県でもあり、雨樋が雪の重みに耐えられず破損してしまう可能性もあります。

また点検に関しては、雪が降る前に確認する事をおすすめします。

雨樋の破損をもたらす原因

ゴミの詰まり

「ゴミが詰まったくらいでは壊れないのでは?」と考える方もいると思いますが、ゴミが詰まると過度な水圧がかかってしまい、パーツの損傷に繋がります。

継ぎ目のずれ

雨樋は、大きく分けると軒樋縦樋の2つのパーツで構成されていて、2つのパーツは接着剤によってしっかりとくっつけられています。
ただ、経年劣化などによって接着剤の力が弱くなると、継ぎ目に隙間が出てしまい、水が漏れ出してしまうこともあるのです。

ひび割れやゆがみ

台風や竜巻などの自然災害が発生した場合、雨樋にひび割れや歪みが生じてしまうことがあります。

パーツの錆びや折れ

雨樋を設置する際は、建物に固定をするために金具を使います。
この金具が錆びたり、折れてしまったりすると、雨樋を支えられなくなります。

この状態を放置していると、金具を交換するだけでは不具合が改善されなくなり、雨樋全体を交換せざるを得なくなるケースもありますので注意が必要です。

積雪での代表的な破損症状
  • 雪の重みで雨樋が歪む
  • 雪の重みで古くなった雨樋が割れる
  • 雪がズレ落ちるのに引き摺られ、雨樋の継ぎ手が外れる
  • 雪の重みで金具が破損し、傾斜がズレる

自然災害によって雨樋が損害を受けた場合
火災保険で修理工事が出来る可能性があります。

火災保険で雨樋の修理や交換はできます。
ただし、雨樋被害の原因が「自然災害によるものの場合」のみ、火災保険の補償が受けられます。
火災保険は本来、自然災害による損害を補償するためのものです。
また、原因が自然災害であっても補償されない場合もあります。

補償範囲や条件が揃っているのかご自身で判断ができないようでしたらお気軽にご相談ください。